本作『フリーク・アウト!』がリリースされたのは1966年のこと。この年はビートルズの『リボルバー』、ビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』、ジョン・メイオール&ブルース・ブレイカーズの『ウィズ・エリック・クラプトン』、ボブ・ディランの『ブロンド・オン・ブロンド』などがリリースされており、演奏面にしても楽曲面にしてもロックの質が高くなりつつあった過渡期にあたる。当時は新人であったフランク・ザッパ率いるマザーズ・オブ・インベンションの『フリーク・アウト!』はロック界でほぼ初めてとなる2枚組でリリースされた(ほぼと書いたのは、同じタイミングでディランの『ブロンド・オン・ブロンド』も2枚組でリリースされていたから)。ロックンロール、R&B、フリージャズ、実験音楽などがミックスされたザッパの手法は先進的すぎるために、リリース当時は一般リスナーに受け入れられなかった。しかし、彼の天才ぶりは本作ですでに開花しており、多くのアーティストに影響を与えただけでなく、その後のロックの進化を牽引することになるのである。
■トム・ウィルソンの目利き
フランク・ザッパ&マザーズ・オブ・インベンションという新人が、なぜ2枚組という大作をリリースすることができたのか。また、なぜヴァーブというジャズのレーベルからデビューしたのか。それにはザッパを見出した有能なプロデューサー、トム・ウィルソンの存在があった。ウィルソンはハーバード大学を出たインテリの黒人で、卒業後すぐにトランジションというマニアックなジャズ専門のレーベルを設立し、セシル・テイラーのデビュー作にして名盤『ジャズ・アドバンス』や、サン・ラのこれまたすごいデビュー作『ジャズ・バイ・サン・ラ』(a.k.a『サン・ソング』としてデルマークからリイシューされている)をリリースするという快挙を成し遂げている。
トランジションは22枚の先鋭的なアルバムをリリースするものの経営的には失敗、会社は廃業する。しかし、彼の優れた手腕が認められてコロンビアレコードに入社し、プロデューサーとして活動する。代表的なものには初期ディランの諸作をはじめ、サイモン&ガーファンクル、ジョン・コルトレーン、ピート・シーガーのアルバムなどのプロデュースを手がけ、ディランのロックへの転向を推進したり、のちにはベルベット・アンダーグラウンドやソフト・マシーンを見出すなど、ロック界へはフィル・スペクター、ジョージ・マーティン、トム・ダウドらに匹敵する貢献をしている。
■ヴァーブからのデビュー
コロンビアレコードで大きな実績を残したウィルソンは、フォークロックやブルースロックへ参入したいヴァーブレコードに引き抜かれることになる。ライヴハウスで観たザッパの才能に惚れ込んだウィルソンは、マザーズ・オブ・インベンションと契約することにしたが、上層部はなかなか首を縦に振らず、当時人気のあったポール・バタフィールドにあやかって、ザッパのグループはホワイトブルースのグループだというふうに説得したらしい。ウィルソンの奮闘もあってヴァーブとの契約が決まり、もともと実験音楽やフリージャズを手がけていたウィルソンはレコーディング中もザッパにさまざまな助言をしており、ザッパもウィルソンのプロデュース手腕を高く評価している。また、ザッパは大手レコード会社に取り込まれないよう、早い時期から自分のレーベルを設立しているが、それはウィルソンのトランジションでのやり方を伝授されていたからであろう。ザッパが初期のレコーディング時にウィルソンと出会ったことが、彼の進路に大きな役割を果たしたと言えるのだ。
■ザッパの音楽
フランク・ザッパは完全主義者であり、彼の生み出す作品は基本的には「売れる」「売れない」は尺度になく、芸術的な意図を持って自分の作るべきものを作るというスタンスである。それは彼が93年に亡くなるまで、生涯にわたって変わることはなかった。リリースしたアルバムは60枚以上、コンピやベスト盤も含めると100枚以上になり、彼が手がけた音楽はロック、ジャズ、R&B、プログレ、オーケストラ、現代音楽、実験音楽、サウンドコラージュなどをモチーフとした商業音楽と芸術音楽の境界をまたぐものである。難解なサウンドとポップなサウンドの両方を併せ持ったアーティストがフランク・ザッパなのである。
■本作『フリーク・アウト!』について
本作レコーディング時のメンバーはザッパの他、レイ・コリンズ(Vo)、ロイ・エストラーダ(Ba)、ジミー・カール・ブラック(Dr)、エリオット・イングバー(Gu)で、メンバー以外に多くのセッションマンが参加している。ドクター・ジョン、ポール・バタフィールド、レス・マッキャンらロック・ジャズ界の著名人も参加しており、彼らはトム・ウィルソンの要請で参加が決まったようだ。
収録曲は全部で14曲。サイドAとB(当時のLP)に収録された11曲はロックとR&Bをモチーフにしたノーマルなナンバーだけれど、ストーンズ、アニマルズ、バーズ、ママス&パパスあたりをパロディー化したようなサウンドが展開されている。また、タイトルの「Anyway The Wind Blows」はディランの「Blowin’ In The Wind」を、「I’m Not Satisfied」はストーンズの「Satisfaction」をもじったものだろう。ただし、メロディーを引用しているわけではない。また、3曲目の「Who Are The Brain Police」は頭脳警察の名前の由来となった。
サイドCとDにあたる4曲はザッパの先鋭性を物語る前衛的な要素を持ち、この1枚を聴かせたいがために、前半の11曲を収録したのではないかと勘ぐってしまいそうになるほどだ。呪術的なパーツや民族音楽的なパーツがコラージュされていたり、パンク〜ポストパンク時代に登場する破壊的なイメージが提示されていたりするなど、サイケデリックロック時代に突入しようとしていたアメリカ西海岸のロック界の中で、ザッパの異端ぶりがよく分かる。このまったく新しいロックサウンドの提示は、次作『アブソリュートリー・フリー』(‘67)ではもっと過激な表現へと進化し、早くもひとつの完成を迎えるのである。
フランク・ザッパのアルバムには難解なものも少なくないが、60〜70年代の作品は傑作が多いので、ぜひ聴いてみてほしい。
TEXT:河崎直人
アルバム『Freak Out!』
1966年発表作品
<収録曲>
■Side A
1. ハングリー・フリークス、ダディ/Hungry Freaks, Daddy
2. アイ・エイント・ガット・ノー・ハート/I Ain’t Got No Heart
3. フー・アー・ザ・ブレイン・ポリス?/Who Are The Brain Police?
4. ゴー・クライ・オン・サムバディ・エルスズ・ショウルダー/Go Cry On Somebody Else’s Shoulder
5. マザリー・ラヴ/Motherly Love
6. ハウ・クッド・アイ・ビー・サッチ・ア・フール/How Could I Be Such A Fool
■Side B
1. ウーウィー・ズーウィー/Wowie Zowie
2. ユー・ディドゥント・トライ・トゥー・コール・ミー/You Didn’t Try To Call Me
3. エニイ・ウェイ・ザ・ウィンド・ブロウズ/Any Way The Wind Blows
4. アイム・ノット・サティスファイド/I’m Not Satisfied
5. ユー・アー・プロバブリィ・ワンダリング・ホワイ・アイム・ヒア/You’re Probably Wondering Why I’m Here
■Side C
1. トラブル・エヴリィ・デイ/Trouble Every Day
2. ヘルプ、アイム・ア・ロック/Help, I’m A Rock (Suite In Three Movements)
・1st Movement: /Okay To Tap Dance
・2nd Movement: /In Memoriam, Edgar Varese’
3.イット・キャント・ハプン・ヒア/It Can’t Happen Here
■Side D
1. ザ・リターン・オブ・ザ・サン・オブ・モンスター・マグネット/The Return Of The Son Of Monster Magnet (Unfinished Ballet In Two Tableaus)
・I. チャイルド・キラーの儀式のダンス/Ritual Dance Of The Child Killers
・II. ニューリウス・プレテーイ(商品価値皆無)/Nullis Pretii (No Commercial Potential)
【関連リンク】
天才フランク・ザッパの記念すべきデビュー作、マザーズ・オブ・インベンションの『フリーク・アウト!』
The Mothers of Inventionまとめ
イヤホンズ、アルバム『Theory of evolution』の最新アー写を解禁