Music Information

『湘南乃風〜Riders High〜』に見る4人のキャラクターとグループの本質

5月20日、湘南乃風にとって約2年振りとなるニューアルバム『湘南乃風 ~四方戦風~』が発売となった。関東、関西でも緊急事態宣言が解除されつつあるものの、巷は依然と鬱々とした雰囲気が支配している。湘南乃風の新作がそんな暗い空気を少しでも解消してくれることを期待したいところだ。当コラムでは、彼らが初めてチャート1位を獲得したジャパレゲエの金字塔的作品『湘南乃風〜Riders High〜』をピックアップしてみた。

■4つのソロ楽曲の個性

とてもよくできたアルバムで、湘南乃風というのは一グループとして優秀であることもよく分かった。これが『湘南乃風〜Riders High〜』を聴いての率直な感想だ。言い換えれば、極めてキャッチーなアルバムとも言えるだろう。自分のような半可通でも、湘南乃風がどういうグループであるか──音楽性、スピリッツ、メンバー構成とそれぞれの個性までが、これを一枚聴けば全てが分かるとまでは言わないまでも、大体掴むことができる。自作を名刺代わりと表すアーティストがたまにいるが、本作について言えば、名刺代わりどころか、スペック入りのカタログや取扱説明書の代わりという気すらしてくる。そういう作品であると思う。以下、ファンにとっては分かり切ったことだとは思うが、その『湘南乃風〜Riders High〜』のキャッチーさを記していきたいと思う。

本作にはメンバー4人のソロ楽曲が収められている。本作に限らず、湘南乃風の全てのアルバムがそうであるから、それがことさらに『湘南乃風〜Riders High〜』の特徴ではないのだが、これは重要である。湘南乃風というグループはメンバーが4人で、それぞれの個性=キャラクターがちゃんと分かるからである。そんなことを言うと、湘南乃風のファン以外にも“何を当たり前のことを!?”と叱られそうだけど、これができているグループは案外少ない。メンバーのソロ楽曲を入れて“とりあえずやってる感”(?)を出すことは多々あると思うが、ここまでしっかりと入れてきているのは珍しいと言える。ていうか、しっかりとソロをやるなら、最近ではグループとは別のところで別個にやるだろう。湘南乃風の4人はもともとソロで活動していたし、グループ結成後もソロワークを欠かしていない。それなのに、こうしてグループのアルバムにソロ楽曲を入れるということには、そこに何らかしらのメッセージがあると見るのが素直な受け取り方であろう。それが何なのかを端的に述べるよりも、各ソロ楽曲を並べてみるのが分かりやすいと思う。

《Do you love reggae music? All right》《何はともかく相当デカく鳴らした”Boom Boom Bass”/乗って明るい未来へ繋げてくれと 今は亡き Bob marley が/俺らに残したヒントは? もちろん”One Love”》《死ぬまで叫ぶ”I love reggae”/人生全て こいつのおかげ だから決して忘れない んで渡さない》《マジ変えてやるぜ ジャパレゲ行くぜ 世界へ》(M6「サンクチュアリ」)。

《全力で遊べ 全力で働け 天国で笑うため/結局ごまかしてみたって 虚しいだけだろ/さぁ 笑いたきゃ笑えばいいさ 気にせず踏み出す お気に入りのビーサン/バカにする奴らはみんな 熱くなれる俺らがうらやましいんだ/好きな事しよう 本当に 今日も明日もGo for it/女神も踊る Big Wave に乗ってけ》(M8「晴れ波とSong」)。

《Oh… 負けたくねぇから/Oh… 全て捨てる覚悟はある》《野良犬達よ決して群れるな 弱いなんて誰でも同じさ/怖いから群れんじゃなくて 群れるから弱くなってるんだ》《首輪なんて付けたくねぇ俺 戻れる場所など求めちゃいねぇ/前しか向けなくなってもいいよね 走り続ける荒野で》《社会の中で勇敢に生きる 野良犬達にエールを送る/怒鳴り合う声で存在示す お前は逞しく見える》(M10「犬の唄」)。

《届くまで歌い続けるよ/長い夢は時々お前を不安にさせるけど/孤独はね 誰にでもあるもの/その寂しさよ いなくなれ》《そう俺は夢追うミュージシャンって/カッコつけてみたって/裏を返せばその日暮らし/悔しい時間持て余すだけの男さ》《泣き出しそうでも 投げ出しそうでも/震える小さな手をグッと抱き寄せるよ/泣き出しそうでも 投げ出しそうでも/大丈夫! 俺に任せてゆっくりとおやすみ…》(11「ワンルーム」)。

■そこにある音楽性とスピリッツ

まずM6「サンクチュアリ」。湘南乃風の生い立ちを知らずとも、彼らのルーツ音楽がレゲエであることが分かる内容だ。極端な話、その音楽を聴いてなくとも、彼らがレゲエをやっていることは分かるだろう。そんな人がこの歌詞を見るとも思えないのでそれは冗談半分にしても、湘南乃風はそこまでに発表したシングルもチャート上位にランクインさせているのだから、そのリスナーの中には音楽ジャンルに詳しくないという人も当然、多いと思われる。レゲエが何なのか知らない人がいても少しもおかしくはない。もしそんな人が、『湘南乃風〜Riders High〜』を手に取ってM6「サンクチュアリ」を聴いたとしたら、《reggae music》《Bob marley》《”One Love”》《”I love reggae”》《ジャパレゲ》などの意味は分からずとも、それが彼らにとってかけがえのないものであることは感じるだろうし、その意味を調べてBob Marleyの音源に興味を持った人がいるかもしれない。そんなふうに想像すると、M6「サンクチュアリ」はルーツうんぬん以上にかなり重要な楽曲であると言える。

M8「晴れ波とSong」も実に分かりやすい。湘南乃風と言えば、ライヴが熱いグループである印象が強い。特にタオル回し。そのオーディエンスと一体となって繰り広げられるパフォーマンスは、生で彼らのライヴを観たことがない自分ですら湘南乃風の名物という認識がある。『“湘南乃風”宴 ~俺たちと一緒にタオルまわさねぇか!! TOUR2016~』なんてツアータイトルもあったくらいだから、グループ側もそれに自覚的であろう。その光景を享楽的と言うのはやや乱暴かもしれないけれど、少なくともこの歌詞で言っているところの《全力で遊》んでいる象徴とは言える。ライヴの時間だけは細かいことはどうでもいいというか、そこに集まっている人たちにとって《好きな事》オンリーの空間ではある。《熱くなれる俺らがうらやましいんだ》と言われたら、そうではないとは言い切れる人は案外少ないかもしれない。そんなふうに一緒になって盛り上がれる瞬間が確実にあるということ。それもまた間違いなく、湘南乃風の魅力であろう。

M8「晴れ波とSong」のような“楽しさ”の一方で、その逆と言ってもいいシリアスさ、スリリングさがあるのも湘南乃風の特徴で、そこがまたこのグループにとって欠かせない重要なポイントであろう。本作で言えば、まず何と言ってもM10「犬の唄」である。歌詞をよく見てみると、それほど具体的な描写があるわけでもないのに、実に生々しい内容だ。ファンならばご存知のことと思うが、この楽曲のコンポーザーである若旦那は俗に言う不良であったという。湘南乃風の公式サイト、そのプロフィールに[青春時代の大半をルックスと違わぬハードコア・ウェイでサバイブしてきた]とある([]は公式サイトから引用)。その[ハードコア・ウェイ]がどんなものであったのか。[ルックスと違わぬ]という前置きが余計にそこをミステリアスにしているように思うが、歌詞にある《野良犬》や《荒野》から察するに、決して平坦な道程でなかったことは疑いようがない。その体験が楽曲、ひいては湘南乃風というグループに及ぼした影響は様々あろうし、それをつまびらかにするのは困難であろうが、彼(もしくは彼ら)がストリート出身であることの説得力がそこに宿っているのは確実と言える。

シリアスさ、スリリングさにおいて、M10「犬の唄」以上に赤裸々なのはM11「ワンルーム」である。M8「晴れ波とSong」とは別の意味で細かい説明はいらないというか、このリリックを見聞きすれば、作者のHAN-KUNのミュージシャン、アーティストとしての生い立ちが理解できると思う。この歌詞がどこまでリアルか分からないし、自分自身のことを綴ったものではないかもしれないというご指摘もあろうが、タイトルの「ワンルーム」からしてそこにリアリティー=実存感があることは否めないだろう。

湘南乃風のメジャーデビューは2003年7月のこと。デビュー作である1stアルバム『湘南乃風〜REAL RIDERS〜』こそチャート60位だったものの、 翌年3月にリリースしたシングル「応援歌/風」はチャート19位とスマッシュヒットを記録した。以後、発表したシングル、アルバムも着実にチャートインを果たし、2006年の本作『湘南乃風〜Riders High〜』でついに1位に昇りつめたことは前述した通りだが、それだけで見ると、比較的恵まれた音楽活動を展開していると見ることができる。しかし、当然ながら…と言うべきか、彼らはポッと出のラッキーメンズではなかった。彼らにも、今現在もその辺に確実にいると思われる、上手くいかない日々を悶々と過ごしている若者たちと何ら変わらない時代があったのである。M11「ワンルーム」にはそうしたM10「犬の唄」とはまた別のストリート感というか、日常感、生活感があって、そこがまたこのグループ全体の味わいを深めているのである。

■個性が相俟ってこその湘南乃風

強調すべきは、ここまで見てきたRED RICE、SHOCK EYE、若旦那、HAN-KUN、それぞれの個性が絶妙なバランスで合わさっているところだろう。本作にソロ楽曲が1曲ずつ収められていることがまさにその象徴だと思うが、このグループは誰かが6分で他の誰かが4分とかいうことではなく、(ソロ楽曲はおそらくそれぞれがそこに注力しているのだろうし、ソロ楽曲以外ではメロディー、歌詞、サウンドそれぞれに主導権を握る人がいることもあるのだろうが)そのキャラクターを等しくグループに注いでいることがうかがえる。最も分かりやすいのが──これは言うまでもなく、このグループ最大の特徴である、それぞれの歌声だ。大雑把に分けると、ハイトーンがHAN-KUNで、若旦那がいわゆるダミ声。このふたりが両極で、その間でHAN-KUN寄りがSHOCK EYEで、REDRICEは若旦那寄りと表すと分かりやすいだろうか。その4人の声が相俟ってこその湘南乃風である。

単純にそれらがパートに分かれている…ということではなく、この4人の声質とキャラクターが楽曲に深みを与えているのだと思う。M2「Riders High」やM12「カラス」であれば不良的なキーワードが散見されるが、粗暴なだけではない気がする。M3「OH YEAH」はパリピ的な、これこそ享楽的なナンバーだが、お馬鹿っぽいだけではなく、そこはかとなく文系の匂いを感じる。M4「いつも誰かのせいにしてばっかりだった俺」は内向的な内容ではあるものの、ネガティブサイドに落ちていない印象なのは、歌い手がひとりでないことも大きいであろう。M5「純恋歌」にしてもそうで、この楽曲をメンバーの誰かひとりが歌ってもたぶんダメで、このスタイルだからこそ、そのロマンティックさが倍増しているのだろう。クリアトーンだけでは何だか絵空事っぽく映るだろうし、濁った声だけでは偏狭な趣味(?)となってしまうようにも思う。この絶妙なバランスが「純恋歌」の肝なのである。

収録されたソロ楽曲で分かることは、メンバー4人それぞれのベクトル、その方向は微妙に違っても大きさは同じということだろう。そして、そのベクトルが相互に作用し合うことで、湘南乃風は成立しているということだと思う。それがアルバム1枚を通じて分かるということで『湘南乃風〜Riders High〜』は優れた作品と言えるし、本作がチャート1位になったことでグループの本質を多くの人に浸透させることに成功したと言える。それは彼らが提唱する“ジャパレゲエ”にとって実に有効な事実となったことは言うまでもない。

TEXT:帆苅智之

アルバム『湘南乃風〜Riders High〜』

2006年発表作品

<収録曲>

1.Intro

2.Riders High

3.OH YEAH

4.いつも誰かのせいにしてばっかりだった俺

5.純恋歌

6.サンクチュアリ

7.JUMP AROUND

8.晴れ波とSong

9.Happy Today feat. MINMI

10.犬の唄

11.ワンルーム

12.カラス

13.覇王樹

14.See you again

【関連リンク】
『湘南乃風〜Riders High〜』に見る4人のキャラクターとグループの本質
湘南乃風まとめ
FOMARE、新体制初となるEP『目を閉じれば』の全貌&ティザー映像を公開