Music Information

総合的なヒット分析で 松任谷由実の真の名曲を探る「臼井孝のヒット曲探検隊 ~アーティスト別 ベストヒット20」

CD、音楽配信、カラオケの3部門からヒットを読み解く『臼井孝のヒット曲探検隊』。この連載の概要については、第1回目の冒頭部分をご参照いただきたい。ただし、第5回の安室奈美恵からは2017年末までのデータを、そして今回からは2018年12月第3週までのデータを反映している。

■作家としての度重なる実績から 本人も大ブレイク

1954年東京都に生まれ、71年に加橋かつみへのシングル「愛は突然に…」にて先に作曲家としてデビューし、翌72年7月5日にシングル「返事はいらない」で歌手としてもデビューを果たした松任谷由実。当時は“荒井由実”として活動していた。

その後、74年のハイ・ファイ・セット「卒業写真」や75年のバンバン「『いちご白書』をもう一度」(オリコン1位獲得)、アグネス・チャン「白いくつ下は似合わない」といった提供楽曲のヒットで頭角を表し、さらに75年後半に発売した荒井由実としてのシングル「あの日にかえりたい」にて自身も初の1位を獲得した。

映画を想起させる情景描写や場面設定、後に夫となる松任谷正隆が中心となって作り上げた垢ぬけたサウンドやそれに相応しい洗練されたメロディー、さらに高音で張り詰めた歌声になる不思議かつインパクトのある歌唱で、当時の歌謡曲やフォークの世界とは一線を画していた。その結果、76年は年間アルバムTOP20に旧作や新作が計4作もランクインするほどの人気となる。

松任谷由実 / 45周年記念ベストアルバム『ユーミンからの、恋のうた。』 初回限定盤特典映像 -告知映像

■80年代~90年代の大半で 年間アルバムTOP10に

76年末に結婚し、翌年から松任谷由実として音楽活動を再開。安定して15~20万枚ヒットを飛ばしていたが、81年にシングル「守ってあげたい」の大ヒットで、本作を収録したアルバム『昨晩お会いしましょう』からはさらに累計40万枚を突破。以降も95年頃まで年間TOP10レベルのセールスをキープ。特に、88年末のアルバム『Delight Slight Light Kiss』では、初のミリオンヒットを記録し、以降95年の『KATHMANDU』までミリオンセラーを連発した。

そして、98年には松任谷由実名義としては初のベスト盤『Neue Musik(ノイエ・ムジーク)』が自身初の300万枚を突破。また、40周年を記念した12年のベスト盤『日本の恋と、ユーミンと。』は累計103万枚(18年末現在)となり、今なお週間TOP100近辺を推移するほどのロングヒットとなっている。これはミリオンセラーが2年に1作あるかどうかの10年代の作品と考えれば、300万枚超の『Neue Musik』にも劣らぬメガヒットと言えるだろう。

また、並行して作家としてもヒット作を量産。特に、松田聖子への提供作は「赤いスイートピー」をはじめシングル6作がオリコン1位を獲得、薬師丸ひろ子への提供作「Woman “Wの悲劇”より」はオリコン1位のみならず、多くのリスナーや音楽評論家が名作と唸るほどの評判だ(これらは、いずれも作詞:松本 隆とのタッグで、ユーミン自身は作家性の強い際に用いるペンネーム“呉田軽穂”名義で参加)。小林麻美が歌った海外カバー曲「雨音はショパンの調べ」では作詞:松任谷由実で参加し、こちらもオリコン1位を獲得。シンガーソングライターとしても、また作家としてもヒット曲を飛ばす点からも、中島みゆき、竹内まりやと並んで三大女性シンガーソングライターとして彼女たちが大いにリスペクトされる要因だろう。

徳永英明 / 赤いスイートピー(カバー)

■様々な形でLIVEを展開、 シングルだけでは語れない存在に

なお、ユーミンは特色のあるLIVEを果敢に取り組むことでも有名。まだツアーという言葉が一般化していなかった76年から全国縦断コンサートを毎年のように敢行し、78年から04年までは夏の逗子マリーナ、81年から現在に至るまで冬の苗場プリンスホテルにて、リゾート地でのLIVEを行なうなど、これもライフスタイルに沿った音楽フェスが隆盛する30年以上前から始めていたことに驚く。

さらに99年、03年、07年には、サーカスやアーティスティックスイミング、フィギュアスケートとリンクした奇想天外なコンサートショー『シャングリラ』シリーズ、12年、14年、17年には、演劇と音楽が交差した舞台『ユーミン×帝劇』シリーズと、その可能性はとどまることを知らない。この点も彼女がレコードやCDのセールスだけでは測れない凄さだろう。だからこそ、この総合的なヒット分析で真の名曲を探ってみたい。

ユーミン × 帝劇Vol.3『朝陽の中で微笑んで』予告篇

※同点の場合は、3部門のバランスから上位を決定した。赤い網掛けはアルバム収録曲、青い網掛けはシングルのカップリング、黄色い網掛けは提供曲のセルフカバー。

※なお、配信順位は今回に限り、日本レコード協会のヒット認定数字を基本としつつ、オリコンでの2018年10月~12月のダウンロード数、さらに同期間のレコチョクでのダウンロード順位や、それ以前から「(みんなの)春よ、来い」や着うた「卒業写真」のダウンロード数が高かったことを考慮して独自にランキングを作成した。

シングルCD(またはレコード)、配信、カラオケの3部門を総合すると、1位は93年の「真夏の夜の夢」、2位は94年の「春よ、来い」、そして3位も94年の「Hello,my friend」と、上位3作はミリオンヒットシングルが並んだ。しかし、これら3曲は単にシングルがヒットしたのではなく、配信やカラオケでも人気がある。もし、ユーミンがタイアップの威力にかまけて、各ドラマともリンクせず、共感を呼ばないような内容だったなら、ここまで多面的にヒットしなかっただろう。つまり、ユーミンは大ヒットが望まれるドラマにて大ヒットして然るべき名曲を提供したということだ。以下、3曲をざっくりと説明してみたい。

■総合1位は最大CDセールス& カラオケ大人気の「真夏の夜の夢」

1位はシングル24作目となる「真夏の夜の夢」。ドラマ『誰にも言えない』(TBS)の主題歌となったラテンテイストのアップテンポのナンバーで、プロモーションビデオも炎やライト全体にオレンジがかった情熱的な映像が印象的だ。

前年、“冬彦さん”が社会現象にもなったドラマ『ずっとあなたが好きだった』(TBS)の続編的スタンスで、前作同様に賀来千香子・佐野史郎そして野際陽子をメインキャストに配置し、『誰にも~』も最終回には視聴率30%を超える大ヒットドラマとなった。サスペンスタッチのドラマを盛り上げるに相応しい、妖しげな曲調も相乗的なヒットの要因と言えるだろう。LIVEで歌われる際もクライマックスに向けた派手な演出になることが多い、盛り上げ役として重要なナンバーだ。

「真夏の夜の夢」/松任谷由実

■総合2位は平和記念でさらなる人気の 「春よ、来い」

2位はシングル26作目となる「春よ、来い」。こちらは朝の連続テレビ小説『春よ、来い』(NHK)の主題歌で、和の情感あふれるバラード。発売当時もミリオンヒットとなったが、その後も読売新聞、サントリー『BOSS』、ANAなど様々なCMに起用されたり、音楽や国語の教科書に採用されたりと、まさに語り継がれる名曲となっている。

また、11年に東日本大震災が発生した際には、被災地支援のためにNHKとの共同プロジェクト『(みんなの)春よ、来い』を開始。これはコーラス部分を一般から広く募集し原曲と重ね合わせたバージョンをネット配信し、その収益を全額寄付するというものだった。また、同年末の『NHK紅白歌合戦』にも出場し、紅組/白組関係なく会場が一体となったコーラスのもと、平和を祈るようにユーミンが絶唱したことも記憶に新しい。

「春よ、来い」/松任谷由実

■総合3位はダメ出し(?)を経て 再構築された「Hello,my friend」

そして、3位はシングル25作目となる「Hello,my friend」でこちらはドラマ『君といた夏』(フジテレビ)の主題歌。失った夏の恋を想い出すという切ないバラードで、こちらはモノトーンのプロモーションビデオで「真夏の夜の夢」とは対照的。こうした映像面での工夫もユーミンはずば抜けている。

もともとはシングルカップリングの「Good-bye friend」を主題歌として提案していたが、ドラマ制作側からダメ出しがあり、作り直したのがこの「Hello,my friend」。その為、サビのフレーズや全体の情景で共通点が見られる。ちなみに、「Good-bye friend」は親交のあったアイルトン・セナを追悼して作られたこともあり、より人を亡くしたことへの寂寥感が大きい。これに対し、「Hello,my friend」は“夏”というキーワードを増やし、少しテンポを上げることで青春群像劇に沿ったものとなっている。無双状態にあった平成初期のユーミンに対し、ダメ出しをしたドラマスタッフもすごいが、それに応えて染みるバラードを再考したユーミンの才能にも驚かされる。

「Hello, my friend」/松任谷由実

■ジブリ映画関連の荒井由実名義の3作がいずれも総合TOP10入り

そんな3作のメガヒットシングルに次いで4位に「やさしさに包まれたなら」がランクイン。74年発売の3rdシングル(オリコンTOP100にチャートインせず!)だが、テンポ感のあるカントリー風のアルバムバージョンの方が人気なので、ここではアルバム曲と位置付けた。もともと70年代から80年代初頭にかけて長期にわたって起用された不二家『ソフトエクレア』CMソングとしてお茶の間で人気だったが、89年にスタジオジブリ映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマに起用されたことをきっかけに、その後も何度かドラマ主題歌やCMソングに起用されており、さらに幅広い世代で人気の楽曲となった。そうしたことが、この配信ヒットにつながっているのだろう。ちなみに、03年発売のセルフカバーアルバム『Yuming Compositions: FACES』では荒井由実と松任谷由実がデュエットしたバージョンを収録し、こちらも話題となった。

「やさしさに包まれたなら」/荒井由実

なお、総合7位の「ひこうき雲」と9位の「ルージュの伝言」もスタジオジブリ映画のタイアップ効果による配信やカラオケのロングヒットが影響している。スタジオジブリ関連の3曲はいずれも荒井由実名義で、若い世代には松任谷由実と同一人物だと知らないリスナーが少なくないというのも分かる。

「ひこうき雲」は73年11月5日発売の2ndシングル「きっと言える」のB面曲で、同月20日に発売された1stアルバム『ひこうき雲』のタイトル曲として知られていたが、13年にスタジオジブリの長編アニメ映画『風立ちぬ』の主題歌として人気が再燃し、なんと各配信チャートで週間1位を獲得し、ダウンロード数は25万件を突破するほどに。これは70年代の楽曲ということを考えると非常に特異な現象だ。同年には映画の公開と『ひこうき雲』アルバム発売40周年を記念したアルバム『ユーミン×スタジオジブリ 40周年記念盤 ひこうき雲』も発売され、CDやDVDに宮崎 駿の絵本がついたLPサイズで発売され、アナログ盤が付属するタイプも好評を得た。2010年代後半になってアナログ盤の再評価が進むが、その数年前からその意義を見出していたことも、今から考えればさすがユーミンと唸らされる。

それは単に大型タイアップゆえのヒットというより、大空を感じさせる曲想や歌詞の内容から、映画内のヒロインの儚い生命と、楽曲に登場する少女が見事にシンクロしていることも大きいだろう。ユーミンの楽曲にはタイアップ作品の随分前に発表されているのに、まるで宛書されたかのようにハマっているものが多い。

「ひこうき雲」/荒井由実

「ルージュの伝言」の方は75年のシングル5作目で、当時オリコン最高45位、累計約7万枚のヒットだったが、89年公開のスタジオジブリ映画『魔女の宅急便』のオープニングに起用され現在に至るまでカラオケで長く歌われることに。

もちろん、これは楽曲自体の魅力も大きい。バスルームにルージュで伝言を残して家出をするなんて、洋画のワンシーンみたいだし、当時の少年少女は大いに憧れたに違いない。また、山下達郎や吉田美奈子、大貫妙子が参加したドゥーワップ調のコーラスも印象的で、演歌やフォーク全盛の頃に作られたサウンドとは思えぬほどオシャレだ。

「ルージュの伝言」/荒井由実

■総合8位「卒業写真」の カバー原曲を聴き分ける方法は?

総合8位には75年の3rdアルバム『COBALT HOUR』収録の「卒業写真」がランクイン。卒業アルバムを聴くたびに、青春の輝きを思い出すというノスタルジックなバラードで、こちらも卒業シーズンの定番曲となっている。もともとはハイ・ファイ・セットのデビュー曲として楽曲提供され、その後、セルフカバーされたユーミンのほうは2番の《柳の下を》の部分のメロディーを変えて歌っている。

本作は、徳永英明、コブクロ、松山千春、浜崎あゆみ、今井美樹、岩崎宏美、いきものがかりなど、ユーミンの楽曲の中でも最もカバーされているのだが、それらのカバーでも多くが2番を変えているので、若い世代も含め多くのリスナーにはこのユーミン版がスタンダードになっているようだ(もちろん山本潤子の澄んだ声でのハイ・ファイ・セット版も素晴らしいのでオススメ)。

「 卒業写真」/荒井由実

このように大ヒットシングルではないのに配信やカラオケで長く愛されるような、いわば“記憶のヒット曲”が多いのがユーミンの特長だ。こうした現象はアルバムやLIVEなどを通して、その世界観全体が支持されているユーミンならではだろう。

■アルバムヒットに拍車をかけた 「守ってあげたい」と 「あの日にかえりたい」

とはいえ、総合5位の「守ってあげたい」と同6位の「あの日にかえりたい」というレコード時代の2大シングルにも触れておかねばならない。

「守ってあげたい」の方は81年のシングル17作目。薬師丸ひろ子主演、大林宣彦監督による映画『ねらわれた学園』の主題歌に起用され、薬師丸主演という話題性や大規模なプロモーションも一因となって、映画・主題歌ともに大ヒットとなった。また、誰かから守られる女性という、受動的なものがそれまで多かったのに対し、“守ってあげたい”という能動的なラブソングであったことも、女性の活躍が目覚ましくなりつつあった時代に大いに受け入れられ、29週にもわたってTOP100入りするほどのロングヒットとなった要因だろう。その後も、ミノルタ、三菱自動車など時代を超えてタイアップに起用されている。また、冒頭に書いたように本作を収録したアルバム『昨晩お会いしましょう』から、ユーミンのアルバムメガヒット時代の幕開けとなる。

「守ってあげたい」/松任谷由実

そして、「あの日にかえりたい」は75年に荒井由実名義で発売されたシングル6作目。山本潤子による透明感のあるコーラスで始まるイントロが印象的で、イントロクイズでもよく出題されるほど。ちなみに、コーラスは山本潤子が担当し、彼女が当時所属していたハイ・ファイ・セットにも「卒業写真」や「冷たい雨」など何作かの提供をしており、この「あの日にかえりたい」に使われるはずだったという当初の歌詞に別のメロディーを合わせた楽曲「スカイレストラン」も提供している。

当初はドラマ『家庭の秘密』主題歌(TBS)に起用されたが、ドラマの放送時期は75年8月~11月に対し、本作がオリコンTOP10入りしたのは75年11月末~76年2月なので、これはドラマタイアップがアーティストパワーを超えてセールスに影響した90年代とは異なり、楽曲自身の魅力が主体となったヒットと言えそうだ。

「あの日にかえりたい」/荒井由実

■アルバムの名曲がずらりと 総合TOP20入り

11位以下にも12位に「リフレインが叫んでる」、13位に「恋人がサンタクロース」、15位に「DESTINY」、そして18位に「中央フリーウェイ」と、やはりアルバムオリジナルの名曲がずらり! それぞれかいつまんで触れてみたい。

「リフレインが叫んでる」は88年のアルバム20作目『Delight Slight Light KISS』に収録。緊迫感の伝わるイントロの演奏音と《どうしてどうして僕たちは 出逢ってしまったのだろう》のフレーズのインパクトや、タイアップとなった三菱自動車CMソングに相応しい車を題材としたアップテンポのナンバーで、アルバム曲ながら有線放送で89年度年間9位になるほどの大人気に。

「リフレインが叫んでる」/松任谷由実

「恋人はサンタクロース」は80年のアルバム10作目となる『SURF&SNOW』に収録。今や日本のポップス界の中で殿堂入りのクリスマスソングとなっているが、本作がまだ家族でケーキを食べる程度だった昭和(戦後)のクリスマスを恋人たちの一大イベントに変えたといっても過言ではないだろう。その後、87年の映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌となりその傾向は確固たるものとなった。また、同主題歌の「サーフ天国、スキー天国」も収録されたアルバムということで、『SURF&SNOW』は87年~88年に再ヒットし、累計42万枚超の大ヒットに。

「恋人がサンタクロース」/松任谷由実

「DESTINY」は79年発売の8thアルバム『悲しいほどお天気』に収録されたアップテンポのナンバーで、多くのLIVEでも客席が総立ちとなり、全員がサビの部分で腕を愉快に動かす様子は圧巻だ(それゆえ、98年のベストアルバム『Neue Musik』発売時のファン投票でもシングルを差し置いて1位になるほどの人気に)。

歌詞は振られて未練タラタラの女性が元彼の車に愛のメッセージを残し、いつか再会を願っていたのに、会った日に限って履いていたのが安いサンダルだったという、ユーミンにしては珍しくちょっと不格好な女性が主人公だ。でも、だからこそ諦めて次の恋に行くのが運命というふうに促しているから、エールソングにも取れる。脈略もなく、翼を広げたり、奇跡を起こしたりといったものとは一線を画している。

「DESTINY」/松任谷由実

そして、「中央フリーウェイ」は76年の4thアルバム『14番目の月』収録の、穏やかに車が駆けていきそうな画像が浮かぶようなミディアム調のナンバー。もともとはかまやつひろしと番組共演するにあたって彼のために書いた楽曲らしく、確かにムッシュのちょっと突き放したような歌声とよく合っている。

なお、サントリー武蔵野ビール工場や東京競馬場など実際に中央自動車道から見えるさまざまな景色が描かれており、まだ23区内の高井戸-調布間の高速道路が開通していなかった為、“調布基地”を追い越したところから「中央フリーウェイ」が始まっているというのも時代を感じさせる。

「中央フリーウェイ」/荒井由実

これだけアルバム曲ばかり並べても全然語った気になれない、それこそが彼女の偉大さなのだろう。どうかご容赦いただき、あとはご自分でそれぞれの魅力を見つけていただきたい。

■近年の理想は “詠み人知らずとして残っていくこと”

近年、ユーミンがテレビやラジオに出演する際、ちょっぴりスパイシーで快活なトークで場を盛り上がるエンターテナーぶりは健在なのだが、それと同時に亡くなった方や病に伏している方に思いを馳せる場面でしみじみとした表情で語ったり、時には涙を流したりと、とても繊細で愛情深い人でもあるのだと気付かされる。

また、近年のユーミンが理想としてよく語っている“詠み人知らずとして残っていくこと”という言葉も印象的だ。45年以上にわたって発表された作品の中でも、作詞・作曲者としてクレジットされている“荒井由実/松任谷由実”が誰であるかも知らずに、そのタイアップ作品を楽しんだり、カラオケで歌ったりしている若い世代も多いだろう。つまり、情報社会ゆえに彼女自身が忘れられることはないだろうが、既にその“詠み人知らず”に並ぶレベルのスタンダードな楽曲は生まれているのだ。

60代となってからもアルバム『宇宙図書館』がオリコン1位を獲得し、累計10万枚を超えるヒットを飛ばしているが、常に時代を先取りしてきた彼女だからこそ、今後は“老いを受け入れつつも輝く方法”に繋がるような作品を生み出しそうな気がする。80年代後半から90年代に彼女の楽曲による洗礼を受けたファンがのべ数千万人いることを考えると、今後、多くの人々の共感を得るような更なる名作が誕生する可能性は決して少なくないだろう。

「宇宙図書館」(Music Video Short Ver.)/松任谷由実

プロフィール

臼井 孝(うすい・たかし)

1968年京都府出身。地元大学理学部修了→化学会社勤務という理系人生を経て、97年に何を思ったか(笑)音楽系広告代理店に転職。以降、様々な音楽作品のマーケティングに携わり、05年にT2U音楽研究所を設立。現在は、本業で音楽市場の分析や配信サイトでの選曲、さらにCD企画(松崎しげる『愛のメモリー』メガ盛りシングルや、演歌歌手によるJ-POPカバーシリーズ『エンカのチカラ』)をする傍ら、共同通信、月刊タレントパワーランキングでも愛と情熱に満ちた連載を執筆。Twitterは @t2umusic、CDセールス、ダウンロード、ストリーミング、カラオケ、ビルボード、各番組で紹介された独自ランキングなどなど、様々なヒット情報を分析してお伝えしています。気軽にフォローしてください♪

【関連リンク】
総合的なヒット分析で 松任谷由実の真の名曲を探る「臼井孝のヒット曲探検隊 ~アーティスト別 ベストヒット20」
松任谷由実まとめ
荒井由実まとめ
MINMI、JP THE WAVYらが熱いパフォーマンスを見せた『SABISHINBO NIGHT2018』が終幕