Music Information

『スター・ウォーズ』のシネマ・コンサートがいよいよ開幕&鳥肌ものの感動を生む秘密とは?

この夏、7都市14公演で開催される<スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018>。世界初の試みとなる、初期3部作を一挙に上演する7月29日のプレミア特別公演があっという間にソールドアウトするなど、映画ファンや『スター・ウォーズ』ファンの間では既に大きな注目を集めているが、そもそもこの<シネマ・コンサート>というイベントの醍醐味がどこにあるのか、一般的にはまだ浸透していないかもしれない。

 コンサートホールのステージに掲げられた巨大なスクリーンで上映される名作映画。そして、そのスクリーンの下では指揮者とオーケストラが劇中の音楽をリアルタイムで生演奏する。文章ではシンプルに説明することはできるが、その相乗効果が生み出す感動は、一度体験してみないとわからないという。これまで国内で開催してきた数々の<シネマ・コンサート>を企画・制作してきた株式会社プロマックスの飯島則充プロデューサーと、今回の<スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018>にも出演する東京フィルハーモニー交響楽団事業部・岩崎井織氏に話を訊いた。

ーーこの<シネマ・コンサート>という企画を立ち上げるにいたった、その経緯から教えていただけますか?

飯島:もともと自分の育ってきた土壌がクラシック音楽だったので、仕事でもオーケストラを使って何か面白いことができないかというのは常々考えていたんです。それで、最初にやったのが2015年1月の<生誕60周年記念 ゴジラ音楽祭>で、その時はNHKホールで1954年の<ゴジラ>1作目をフルで上演しました。その後、シカゴに<ゴッドファーザー>のシネマ・コンサートを観に行ったんですが、それが本当に素晴らしかったんですね。それと同じような感動を、日本の観客のみなさんにも体験してもらいたいと思ったのが大きなきっかけでした。

ーーシカゴで観た<ゴッドファーザー>のコンサートは、どのように素晴らしかったんですか?

飯島:まずは、アメリカの5大オーケストラと呼ばれる楽団の一つであるシカゴ交響楽団が、そのようなシネマ・コンサートの企画をやっていることが驚きでした。そして、オリジナルの映画の音楽をそのままオーケストラで単純に再現するというのではなく、一つのコンサートとして、その映画の中にある感情を表現する上で指揮者や奏者に委ねられている部分があることに、大きな感動と新鮮なショックを受けたんです。

ーー飯島プロデューサーが企画されている<シネマ・コンサート>以外にも、現在日本で、映画の上映とオーケストラの演奏を一緒にするコンサートはおこなわれていますよね?

飯島:キョードー東京さんが企画されている<シネオケ(R)>というイベントがあって、一緒に盛り上げていこうという話をしています。どちらも主に東京フィル(ハーモニー交響楽団)が参加していますしね。

岩崎:演劇とオーケストラの演奏を組み合わせたオペラという形式がありますが、オペラが生まれた当初は、いわばそれは最先端の芸術表現だったわけです。それが時代とともに変化していく中で、映画が「劇と音楽を同時に体験する」フォーマットとして主流になっていったわけですが、<シネマ・コンサート>という企画は、その音楽の部分を生演奏に戻してみようという試みなわけです。

ーー海外でもこのようなコンサートは増えているのですか?

飯島:それほど昔からあったわけではなく、近年になって増えてきている、という状況ですね。

岩崎:海外でも、過去に同じような企画がなかったわけではないんです。ただ、オーケストラの演奏というのはそれだけでかなりのコストがかかりますし、映画の著作権の問題もあります。なので、以前は著作権の切れた昔の名作を中心に企画されていたのですが、近年になって権利元、つまり映画会社の意識が変わってきたんです。それと、以前は技術的な問題もあって、映画から音だけを抜いて、そこに生演奏をつけるというのは大変な作業だったんです。

ーーセリフや効果音はそのまま残さないといけないわけですもんね。

飯島:そうです。<シネマ・コンサート>では、その作業はプロのエンジニアによってデジタルでおこなわれています。それに、映画で使われたすべての音楽の楽譜を提供してもらってます。なので、権利元の協力は不可欠です。

岩崎:当初、『スター・ウォーズ』や『ゴッドファーザー』の上演は周年イベントとして企画されていたんですけど、それらの成功がきっかけとなって、そのような「ちょっと昔」の名作や、『ラ・ラ・ランド』のような最近の作品でもやってみたら素晴らしいものになるんじゃないかという機運が、映画会社サイドにも生まれてきました。

ーー映画ファンとして気になるのは、普段映画を上映する場所ではないコンサートホールで映画を上映する際の、スクリーンの明度やオーケストラの奏でる音楽との音量のバランスなのですが。

飯島:そこも技術の進化が大きな助けになっています。映像に関しては、現在は映画館で観るのとまったく遜色がないものだと思っていただいてかまいません。また、音量のバランスに関しても、今回の<スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018>でもそうですが、海外からディレクターがやってきて完璧なクオリティコントロールがされています。厳密に言うと、<シネマ・コンサート>はオリジナルの音楽をそのまま再現するわけではないんです。作品によっては、当然オーケストラではない音楽が入っていることもありますが、それもオーケストラ用にアレンジして演奏されるわけです。

ーー指揮者はスクリーンを観ながら指揮をしているのですか?

飯島:指揮台の前のモニターに映画の映像に加えてその場面で流れている音楽のテンポを視覚的に捉えられるクリック映像が出ていて、それを見ながら指揮しています。

ーーすごく基本的な質問ですが、<シネマ・コンサート>では観客はスクリーンを中心に観るべきなのでしょうか? それともオーケストラを中心に観るべきなのでしょうか?

飯島:それはもう、観たい時に観たい方に意識を向けていただければ(笑)。もちろん会場によってスクリーンの大きさも違って、そこには定型のサイズというものもあるんですけど、<シネマ・コンサート>ではスクリーンとその下にいるオーケストラを観客が同じ視野に収めることができる、その上での最大のスクリーンのサイズを心がけてます。多くの人は、始まる前は大体スクリーンとオーケストラを対等に観ようとするんですが、作品に没頭していくにつれてスクリーンの方に意識が集中していくんです。でも、それは無意識の部分で、オーケストラの奏でる音楽に引き込まれているからよりスクリーンに集中していくんですね。そこに、<シネマ・コンサート>ならではの不思議な視覚と聴覚の体験があるんです。

ーー<スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018>の公演詳細をよく見ると、上演の間に休憩が入ってますよね? これはどのような理由からなのでしょうか?

岩崎:『スター・ウォーズ』に限らず、<シネマ・コンサート>では作品の途中で必ず休憩が入ります。そこは通常のクラシックのコンサートと同じですね。もちろん、ちょうどいいシーンを考え抜いて休憩を入れているので、感動が削がれるようなことはないので安心してください。

飯島:基本的に、映画のスコアというものはパートごとにスタジオでレコーディングされているものですよね。つまり、映画音楽の作曲者は、丸ごと一本通して演奏できるようなものとしては作っていないわけです。それを全部一気に演奏するというのは、オーケストラにとって相当大きな負担がかかることなんです。

岩崎:作品によって違いますけど、『スター・ウォーズ』は特に音楽のないシーンが少ないので大変です(笑)。

ーーそう考えると、あっという間に売り切れてしまいましたが、初期三部作:『新たなる希望』と『帝国の逆襲』と『ジェダイの帰還』を一挙に上演する7月29日の東京オペラシティでのコンサートは、観客も覚悟して臨まないといけませんが、出演者にとってもとんでもなく負担がかかることをやるわけですね。

飯島:だから世界初なんです(笑)。

岩崎:こんなムチャなことを考える人は飯島さん以外に他にいないです(笑)。

ーー(笑)。他に、『スター・ウォーズ』ならではの聴きどころはどこになりますか?

岩崎:これはジョン・ウィリアムズという作曲家の素晴らしいところですが、楽曲の構成が本当にしっかりしているんですよ。物語の転換やキャラクターごとにいくつものテーマがあって、それがいろんな場所に隠れていたり、かたちを変えて出てくるっていう。それって、完全にクラシックの楽曲と同じで、オペラの音楽にも非常に近いんですよ。そういう点でも、奏者の演奏意欲も非常にくすぐられる作品なんですね。それ以前に、奏者にも『スター・ウォーズ』のファンは多いので、「このエピソードは大好きだから絶対にやりたい!」と言われるようなこともとても多いんですけどね(笑)。

飯島:それと、やっぱり『スター・ウォーズ』は、冒頭のあのテーマ曲を生のオーケストラで演奏する、生のオーケストラで聴くという、その瞬間に押し寄せてくる感動ですよね。あの鳥肌が立つような感覚は、一度体験しないとわからないと思います。

■スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018

https://youtu.be/bzQ94jTcB-M

ーーもしかしたら一般の人の中には、<シネマ・コンサート>というのは、その映画の名場面の映像に合わせて、有名なテーマ曲をダイジェスト的に演奏するものだと思っている人も多いかもしれません。今日お二人からお話を訊いて、<シネマ・コンサート>というエンターテインメントのフォーマットが、映画ファンにとっても音楽ファンにとっても興味深い、いかに新しい体験であるかがよくわかりました。

飯島:そこは、実際によく誤解されるところなんですよね。なので、<シネマ・コンサート>というものをより日本で定着させるべく、これからも継続的におこなって、その素晴らしさをできるだけ多くの人に広めていきたいと思っています。これまで自分たちがやってきた『スター・ウォーズ』や『ゴッドファーザー』や『タイタニック』や『ラ・ラ・ランド』は、海外で上演されてきたものを日本にもってきたわけですが、9月に上演する<ニュー・シネマ・パラダイス シネマ・コンサート>は、こちらから海外の権利元と交渉をして実現したもので、日本が完全な世界初上演となるんです。今後も、どのような作品が観客に求められているのかを綿密にリサーチしつつ、このような新しい試みを実現させていきたいと思っています。

取材・文:宇野維正

Presentation licensed by DISNEY CONCERTS in association with 20th Century Fox, Lucasfilm and Warner/Chappell Music.

(c) 2018 & TM LUCASFILM LTD. ALL RIGHTS RESERVED (c)DISNEY

『スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018』

<スケジュール>

■新たなる希望(1978年公開)上演日程

8月04日(土) 大阪・フェスティバルホール

8月05日(日) 大阪・フェスティバルホール

8月08日(水) 愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール

8月09日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール

8月12日(日) 東京・東京国際フォーラム ホールA (1日2回公演)

8月16日(木) 札幌・ニトリ文化ホール

8月19日(日) 宮城・東京エレクトロンホール宮城 大ホール

8月21日(火) 福岡・福岡サンパレス コンサートホール

9月01日(土) 東京・東京国際フォーラム ホールA (1日2回公演)

■帝国の逆襲(1980年公開)上演日程

9月02日(日) 東京国際フォーラム ホールA [開演 13:00]

■ジェダイの帰還(1983年公開)上演日程

9月02日(日) 東京国際フォーラム ホールA [開演 18:00]

チケット一般発売日:4月24日(火)

■指揮:ニコラス・バック

■演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

■『スター・ウォーズ in コンサート JAPAN TOUR 2018』オフィシャルサイト

https://goo.gl/mHYJ2v

【関連リンク】
『スター・ウォーズ』のシネマ・コンサートがいよいよ開幕&鳥肌ものの感動を生む秘密とは?
GLIM SPANKY、「ワイルド・サイドを行け」がキッコーマンWEB CMソングに決定